久しぶりのブログです
みなさん、こんばんは。
久しぶりにブログを開いてみました。
1月半ばから怒涛の毎日で、
「こんなにもか!」ってくらい、たくさん苦悩する事がありました。
心身ともに疲れ果て、自分の体も心も現実に追いつかず、
涙する日もありました。
そんな状況の中でも毎日はやってきて、
次から次にたくさんのことが起きます。
良い事、嬉しい事、悪い事、辛い事、悲しい事…。
でも、どんなことが起きようと、
また明日を迎えられる事は「奇跡」であり「当たり前」ではないのです。
人はこの世に生を受けた限り、必ず死があるのです。
それがいつくるかなんて、誰にもわかりません。
いや、もしかすると本人にはわかっている時もあるのかもしれません。
別れは突然やってくるもので、
この言動が、この日が最後になるなんて…と誰もが思うのではないでしょうか。
だからこそ、
今生きていること、今起きていること、今感じていること、
全てのことに感謝をし、毎日を大切に生きる。
後悔しないように。
どんなに悲しかろうと、泣き崩れようと、
故人はかえってきません。
その人が残してくれたもの、教えてくれたものに感謝をしながら、
しっかりと前を向いて歩いていこう。
そんなことを感じさせられた今日この頃でした。
一難去ってまた一難
2021/1/10
やっと一つ解決したと思ったら、
休む間もなくまた問題や課題が発生する。
何で同じことが次から次に??
何か呪われているのかな??
って思ってしまうくらい。
でも乗り越えないといけないし、
乗り越えられるからどんどん発生するんだろう。
目の前で起きている現実に目を背けたくもなるけれど、
現実を受け入れ、
どうやったら出来るかを考え、
行動していくしかない。
心を落ち着かせ、
今、何を優先しないといけないのか、
自分に余裕を持って、
しっかり前を見て行動する。
大丈夫!絶対に何とかなるさ!
昔ながらの考え方、プライド
2022/1/4
仕事をしていると、多くの人と関わる機会が出来る。
顧客であったり取引先であったり、
全く違う業種の人であったり。
何かをする為にその人たちと連携してやることもたくさんある。
でも人それぞれ性格も違えば考えていることも違う。
だからといって自分1人で自分の考えでやって良いわけではない。
誰が偉いわけでもなく、誰に権力があるわけでもない。
だけどそういう考えを未だに持っている人もいる。
自分がピラミッドの一番上。
下にいる人は私のいう事を聞きなさい。
という昔ながらの考え方みたいなね。
(男の方が偉くて強いんだ!みたいな。)
いい加減、そんな考えやプライドは捨てたら良いのにって思う。
そういう人たちとのやり取りって本当に疲れるし難しい。
周りの変化とともに自分もアップデートしていこうよ。
私はそういう人でありたいし、そういう人になる。
あけましておめでとうございます
2022/1/1
新しい年が明けました。
さあ、新年1発目!
気合入れていくぞーと思っていたのですが、
メンバーから「なんか大丈夫です?疲れとんやないですか?」ってw
まだまだ抜けきれない疲れと溜まった仕事で、
新年早々休み返上しないと仕事が終わらない。
まっ、明日から子供たちはパパのところにお泊りに行くみたいだから
ちょうど良かった。
なんでこんなに疲れきっているんだろう…。
特に何かあった訳でもないのに。
でも何かあるからこうなっているんだろう。
昔ケーキ屋で働いていた頃のような気持ちになっている気がする。
「毎日同じことの繰り返し…」
その毎日に疲れ果てて、
家に帰ると睡魔に襲われ寝てしまう。
どこかでリセットしないといけないのにいつまで経っても出来ない。
やりたいこと、未来はあるのに。
そんなこんなで新年が明けてしまったけど、
行動するしかない!
今年も1年、宜しくお願いします(*^-^*)
2021年最後のブログ
2021/12/31
2021年も残り3時間。
あっという間の1年。
たくさんの出会いがあり、たくさんの出来事があった。
この1年は仕事よりも「家族との時間を大事にする」ということに
気持ちを向けられた気がする。
ずっと仕事仕事でやってきたけれど、
そうじゃないことにやっと気付き、
やっと仕事から抜け出せた1年だった。
次は自分に気持ちを向け、
ありのままの自分でハッピーに過ごしていけるよう、
二度とない毎日を送っていこう。
1年間、ブログを読んで下さったみなさん、
本当にありがとうございます。
そろそろ毎日書くのは辞めようかと思っていますが、
きっとまた来年も毎日書くんだろうなと思いますw
みなさん、よいお年をお迎えください。
今年も1年ありがとう&お疲れ様。
いつから変わる?今でしょ!
2021/12/30
今年も残すところあと2日。
今年は○○だったな、来年はもっと△△しよう。
来年は□□に挑戦しよう。
みんないろんな思いや目標があるだろう。
もちろん私もある。
だけどそれって来年からでないとやれないこと?
って考えていたら、
「今でも今日からでもやれるじゃん!!」
と思い、即行動した。
それが12月27日。
結果はどうであれ、先ずは行動したことに1歩前進。
変わりたいと本気で思ったら、
いつからだって変われる。
でもそれは全て自分次第。
たまたま見つけた大迫選手の言葉。
年が変わってから始められる事は今からでも始められる。
新年になって新しい気持ちを持てるなら今からでも持てる。
今日、今、変わる。スタートダッシュ。
ー大迫傑ー
正にその通り。
ありのままを受け入れる
2021/12/29
精神科病棟、見たことありますか?
私はこの仕事を始めて、病院等とも連携を取るようになり、
初めて精神科病棟を目にした時、
あまりの光景に絶句した。
ありとあらゆるドアは開け閉めする度に施錠され、
看護師さんの腰には何十個といわんばかりの鍵がぶら下がっている。
部屋にも種類があり、
独房のような部屋にトイレ、
完全に光に閉ざされた部屋に地べたに敷かれたぺちゃんこの布団。
もちろんシーツも何もない。
ベッドの端に吊るされた拘束用ベルト。
それはそれは本当に目を覆いたくなるような光景だ。
私たちにくる話は、
そういったところに入院されその後の行き場のない、
受け入れ先のない方の紹介だ。
今まで精神科に入院されていた方や通院されている方を
たくさん受け入れてきた。
症状が改善される方もいればそうでない方もいる。
その方に対して、
どんなケアがその人にとって良いのか、
どんな対応をしたら良いのか、
いつも試行錯誤でやってみては失敗し、
また違う方法を考える、
その繰り返しである。
私たちが出来る最大限のことをやるというのもとても大事だが、
もっと大事なことは、
どんな姿であれど「ありのままの姿」を受け入れること。
どれだけ暴言暴力があろうと、
興奮されようと、
不穏であろうと、
それがその方の今のありのままの姿なのだ。
それを私たちが受け入れられなくてその方に何が出来よう?
病院では治療も必要になってくるから、
制限があったり抑制されることもある。
でも私たちはそういった方をありのままの姿で過ごせる
場所や環境を創りケアしていく。
それが私たちのやることである。
よく「大変な仕事ですね。」って言われるけれど、
どんな仕事であれみんな大変だと思うし、
この仕事が特別大変なわけではない。
ただ私は、
どんな姿であれどありのままの姿でみんながハッピーに過ごせる場所を
つくりたい。
そういう想いでこの仕事に誇りを持ってやっている。