2020/8/22
長男坊のサッカーの試合
今日は14時キックオフで長男坊のサッカーだった。
負ければ最後、勝てば続く、引退をかけた試合。
家族総出で応援に行く予定が、末っ子は「いとこが遊びに来ているから
家にいる!」と言う事きかずで、次男坊と2人での応援となった。
でも次男坊も「家におっとく。」というのを私が無理やり連れて行ったw
試合5分前…ええええっ(;'∀')
試合開始30分前、雲行き怪しく雨がポツポツと降り出した。
あ~やだなと思いながら時間は過ぎ、試合開始5分前…
「ゴロゴロゴロ…ドーン」「ザーーーーーーーーーーーー」
え~‼めっちゃ雷雨の強風やないかいっ。
とりあえず試合は一旦待機となった。
その後も雷雨と強風は増すばかり。
しまいには雹まで降ってきたw
今日は中止で明日に延期との話もあったが、とりあえず1時間は様子見との
ことで待機していた。
寒い…極度の寒がりの私は鳥肌が立ち、持っていたタオルを巻きつけたw
15時頃にやっと雨もあがり、無事に105分遅れのキックオフとなった。
スタメン、フル出場
最初の頃はレギュラーにも成れるかといった状況だったが、
3年生になりしっかりレギュラー、スタメン出場していた長男坊。
よく頑張ったな。成長したな。嬉しい。
長男坊の姿を目に焼き付け、ウルウルしながら観ていた。
前半1点リードで後半を迎える。
途中「ヒヤッ」とする場面もあったが、どうにか抑えれた。
後半も2点決め、3-0で勝ち。
30日に次戦がある。
最後の試合になるかもと思っていたが、勝って本当に良かった。
試合を見て感じたこと
試合をしている彼らを見て、すごく考えさせられたし感じた。
それは何か。
誰かがミスした時、ゴールを決めた時、ナイスプレーをした時、
どんな時もみんなで声を掛け合う。
「○○ナイス、良いよ良いよ!」「切り替えていこう」
みんなで声を掛け合い、みんなで喜び、みんなでフォローしあう。
これってチームとしては当たり前のことなのだけど、
大人になるにつれてこんな気持ちは薄れていく。
「私は頑張っているのに」「○○は何もしない」「褒めてもらえない」
「失敗は許されない」などなど。
あの頃の思いは、大人になるにつれ「恐れ」に変わっていっていた。
チームとして大事なことは「1つになる」ということ。
自分だけが良くても、自分だけがずば抜けていても
チームとしては機能しない。
仲間の悪いとこばかり指摘してもチームは良くならない。
みんなで同じ目標に向かっていく、
同じ目標に向かうための練習は一緒でなくても良い、
みんなそれぞれ違うのだから同じことをやって同じ結果は出ない、
でも同じ目標にさえ向かっていればたどり着くところは一緒である。
これって今の私のチームにも言えることだ。
そんなことを気付かせてもらった試合だった。
ありがとう長男坊、そしてチームメイトのみんな。
仲間って最高で素敵だね。
まだ終わっていないのに既に感涙
来週の相手チームは強いらしい。
情報によると相手チームの10番が先日の試合で退場になり、
出場が出来ないから勝てる見込みがあるかもとのこと。
彼らが本気で「勝ちたい、勝つ」と思えば、思いは叶うはず。
まだ次戦があるのに、私は既に今日の試合でウルウル…
こういうのに結構弱いw
あ~私も走っていたあの頃に1週間だけ戻りたいw
来週も勝ちに行くぞ‼