2020/10/20
今日は終日、別店舗のヘルプに入った。
出店した当初からある、この火曜日の何とも言えない独特な空気…。
良くも悪くも昔と変わらない雰囲気を久しぶりに感じた。
火曜日は本当に気がすり減るくらい気を遣う。
メンバー同士で気を遣っているわけではなく、お客様に対してなんだけどね。
もちろん、お客様に気を遣うのは当たり前のことなのだが、
何というか…ちょっと言葉を間違えただけで逆鱗に触れるというのだろうか。
みんながみんな空気を読みまくって行動しているから、なんかぎこちない。
でもそういう日もあるよね。
人間1人1人違うから、それもその人の個性であって、その人らしさでもあるのだ。
メンバーも、家族も、友人も、恋人も、みんなみんな違うのだ。
誰一人として同じ人間はいない。
でもそれを受け入れられなかったり、受け止められなかったら、
いつの日かその人のことを嫌いになっていく時がある。
嫌なところばかり目について、その人の持っているものが見えなくなる。
友人とかであればそうなってもどうにかやっていくことは出来るだろう。
でもそれが一緒に働く仲間や家族という、より自分に近い人だったらそうはいかない。
同じ時間を一緒に過ごさないといけないわけで、
そんな中で人の嫌なところばかり目についていたら自分も嫌になってくるだろう。
そしてその嫌は必ず周りに伝染する。
負のオーラやネガティブって、とてつもない力を持っているから。
マイナスなことを言っているにも関わらず、みんなそれに引っ張られる。
良いことなんてないのに引っ張られるって不思議だよね。
私も以前は人の嫌なところが一つ目に付くと、
その人の嫌なところ探しをずっとしていた。
良いところなんて見つけようとしなかった。
そして周りに愚痴をこぼしていた。
でもいつの日か、そんな自分に嫌気がさし、こういうことに自分の気力を使うことが
苦痛になってきた。
嫌なところが目に付くことは誰だってある。
だけどそれもその人の良いところ悪いところも含めて全ての一部なんだという風に
受け止めようと。
私にだって悪いところはたくさんある。
だけど自分で言うのもなんだが、良いところだってあるはずだ。
みんなが良いところに目を向けていけたら、
自分もみんなもどれだけハッピーになるだろうか。
嫌なところが目に付いたら、一度深呼吸して気持ちを落ち着けよう。
嫌なところは、決してその人が嫌ということではなくて、
その人が起こしている「行動」が嫌ということだから、
その人のことを悪く思ったり人として嫌いになるのは辞めよう。
「その人」が嫌なのではなく「行動」が嫌なだけなんだから。
勇気があるならその嫌なところにぶつかってみよう。
勇気があればその嫌な行動も変わっていくはず。
メンバーみんながお互いを受け止めれるようになれたら超ハッピー‼‼‼‼
先ずは自分の身近な人から受け止めれるようになろう。
今日は長男坊と2人でお寿司ーーー🍣
お寿司より、こうやって長男坊と2人でご飯ということが超嬉しい‼