2020/11/2
しまった…もうこんな時間。
日をまたいでしまった…。
夕飯を食べた後に眠気が限界で、1時間半ほど仮眠を取ろうと寝ていたら、
そのまま爆睡してしまった。
なんかここ1年~2年くらい、自分の衰えを感じる。
休みなく働いていた頃と比べると、確実に身体も精神も持たない。
なので最近は、週1回はちゃんと心身をリセットする為に休みを取っている。
以前までは、休みなく働くことがカッコイイ、認めてもらえるんだと思っていた。
でもそれはただの自分だけの価値観であっただけで、
休みなく働くことで自分もボロボロになるし、周りにも良い影響は与えていなかった。
「マネージャーになれば休みなく働かないといけない、残業しないといけない。」
そういう認識をみんなに与えてしまっていた。
それに気付いたのも本当にここ1年くらいの話。
これで本当に良いのか、家族をおいてまで仕事に専念しないといけないのか、
これが私の会社の目指すべき姿なのかと思った時に、
「変えないといけない。」と強く感じた。
それから少しづつ休みを取るようにし、今ではどうしようもない時以外は、
週1回は必ず休みを取るようにしている。
最初はやっぱり、休みなく働いていたから休むことがすごく後ろめたかったのはある。
今でも週1回も休むことは正直後ろめたい。
でも、メンバーが「マネージャーに成りたい。」というように思える環境を
創っていかないと育てていかないと、私もメンバーも会社も成長しない。
だから変えていかないと。
自分から変わっていかないと。
こうやって何かをする為に変わる時って、やっぱり他人ではなく自分なんだよね。
自分が変わることで周りが変わっていくんだよね。
これは仕事でもプライベートでもそうだと思う。
人は変わらない、だから自分が変わらないといけない。
私はプライベートな時間で、どうせ○○だからと悲観的に考える事があったが、
そういう感情が周りにも影響して良い事は全くなかった。
それはアドラーの本を読みだして自分の思考が少しづつ前向きになってきて、
先ずは自分が楽しい、幸せと思える状態にならないといけないということに
本当の意味で気付いた。
だから先ずは自分が笑顔でハッピーになろうと思い、
「今ここ」を大事にするようにした。
そしたら自分も変わってきたし相手もいつも笑ってくれるようになった。
まだまだ完全ではないしネガティブ感情も出てしまう時はあって、
上手くいかない時もある。
それでも「変わりたい。」という気持ちがあるから、
そういう時は自分を振り返り、ダメな自分がいたと思った時は相手に謝るように
している。ネガティブを分かち合うようにしている。
何かを変えようとする時って上手くいかない時もあるかもしれない。
だけどそれにちゃんと向き合ってダメな自分も受け入れないといけない。
自分は今こういう感情なんだということを自分が受け入れて認識しないと
前に進めないし変われない。
良くも悪くも自分の全てを自分が受け入れないと。
変わりたいなら先ずはそこからがスタートです。