2020/11/23
ブログの更新がまだかまだかと待ってくれているメンバーがいて、
すごくハッピーな気持ちです(*´ω`*)
ありがとう。
最近、ブログに鬼滅のことが多く書かれているので、
私が鬼滅にハマっているんじゃないかと言われた。
確かに鬼滅の精神論的なところにはどっぷりハマっているけど、
アニメとしてはハマっていませんw
と言うと鬼滅にハマっているメンバー2人に叩かれるので、
これ以上は言わないようにしておかないと…。
でないと漫画本を貸してもらえなくなるw
今日は現場のヘルプに入っていたのだが、
そこのマネージャーと現場終わりに話していたことで、
「何度言っても教えてもわからない、出来ない。」という話をした。
マネジメントする立場にとって、これは避けては通れない道かもしれない。
マネジメントが超絶優れている人とかは、こんな道はないのかもしれないが…。
これはどっちの気持ちもわかるんだよね。
言われてきたし言ってきたし。
言われている方は、何で出来ないのかわからない場合もあるし、
どうしたら出来るのかちゃんと教えてよって思うしね。
でも言っている方は、○○してと何度も言っているし、
同じことを何度も言っているのに何で出来ないのって思うし。
どちらにも問題があるのだろうけど…、
それをどっちの立場であろうと自分が認識しない限りは、
同じことが続くよね。
これって言われる方も言う方も、本当に辛いんだよねw
私はどちらかというと言われる方が多かったのだけれど、
「じゃあどうしたら出来るの?教えてよ。」ってよく思っていた。
でもいつも「自分で考えろ。」と言われるばかりで教えてもらえなかった。
言われる方は、本当にわからない人もいるんだよね。
何で自分は出来ないのか、同じことを繰り返してしまうのかって。
その一方で、そもそも言われたことをやろうとしない人もいるけどね。
そういう人は、私はもう人としてどうなんだろうと思う。
うちには向いていないんだろうなって。
でもそうじゃなくて、本当にわからないのであれば、
それを相手がわかるまで、納得がいくように、出来るようになるまで、
ちゃんと教えていかないといけない。
教えてもらう方も、どこがわからないのかをちゃんと言えるようにならないと
いけない。
でもそれが上手く機能していないから四苦八苦しているのかw
やっぱり、出来るようになる「仕組み」も大事なのだろうけど、
「信頼」というものがなければそもそもマネジメントなんて難しいのでは…
と感じる今日この頃。
特に今日はそれを強く感じた一日だった。
んー…。
「信頼」って、コミュニケーションとかで出来るものではない。
先ずは自分が相手を「信頼」するところからが始まりだと思う。
どんなことがあろうと、自分が相手を信じない限り、
人から信頼されることはない。
てことは…。
やっぱり何においても自分から変わらないとってことか!