2020/12/3
今日はバスと電車を使って通勤してみた。
みーこに送ってもらうことも出来たけど、体を動かしたいと思っていたので
バスと電車で行くことにした。
自宅からバス停まで徒歩15分。
天気も良いし気持ち良い!
1人だと寂しかったりもするけれど、人に気を遣わなくて良いし、
自分のペースでいけるから変に疲れない。
基本、人と接することがあまり好きではない私は、1人でいる時間が好き。
何も考えない時もあるし、何かを考えている時もあるし、
1人でいて楽しい時もあるし、寂しい時もある。
でもそんな1人でいる時間を今は大事に過ごしている。
バスから電車に乗り換え、駅から会社まで徒歩10分。
トータルで2㎞も歩いていないと思うw
だけど体を動かすということは今日はクリア!
駅から会社までの田んぼ道。
田舎だ。ぼた山。
ちょっとしか歩いていないけど、気持ち良いーーーーー!!!
今は1人に車1台が当たり前の時代で、どこに行くにも車を使っているから、
たまにはこういうのも良いね。
でも実はね…途中でちょっと足がつりそうになったw
ガチで体を動かして運動しないとな。
今度はバスも電車も乗ったことがない末っ子と一緒に通勤しようと思う。
ただ…私の住んでいるところが田舎過ぎて、バスの本数があんまりないというw
昔(私の学生時代)は、よく自転車やバス、電車で通学していたものだが、
時代が変わるとともに車で送り迎えをしてもらうことが当たり前になっている。
長男坊も恥ずかしながら、最近までバスの乗り方を知らなかった。
バスの本数も減っているし、利用する人が減っているんだろう。
どんどん、どんどん便利な(⁉)世の中になっていく。
時代の流れとともに、人も物も環境も変化していく。
でもどんなに時代が変わろうと、私が今やっている仕事、
「認知症の方に向き合う」ということは、人の手でしかやれない仕事だと思う。
人間の心には、人間の心でしか本心で向き合えない。
AIによって今後なくなる仕事があると言われている。
もちろん、AIでのメリットもたくさんあるだろうけど、
人の手でしかやれない、人の手でやることによって価値のあるものも
たくさんあると思う。
よく末っ子が「この人形が喋ってくれたら良いのに。」と言う。
きっと寂しいんだろうな。
人形が喋ったかとて、一時的に感情が満たされるだけであって、
末っ子は私とたくさんお喋りしたいのだろう。
こういう人の感情は、AIではなかなか難しいと思う。
もちろん出来ないこともないと思う。
でも「人の温もり」みたいなものは人でしか表現が出来ないんじゃないかな…。
そういったものを大切にしながら、前に進んで行きたい。