2020/12/22
私の苦手なこと。
メールでの議論のやり取り。
顔が見えない、声が聞こえない、感情もわからないといった中で、
文面だけでやり取りをすると、
そのスレッドが長く続けば続くほど認識の違いが出てきてしまう。
私の文章力と伝える能力のなさもあるのだが、
全く違うように取られてしまったり、逆にこっちが全く違うように取ってしまったり。
だから「あーなんかちょっとズレてきているな。」と感じたら、
一旦そこで終わらせてもらう為に、こっちから話を切るようにしている。
認識がズレたままじゃ、ずっと話は噛み合わないし、議論にならない。
というわけで、今日もそういう状況が起きたので一旦切らせてもらった。
直接話をしましょうと。
そこで終わっていたのだが…そこにまたメールが入ってきて再開されるというね…。
だからー、認識がズレているから直接話そうってなったじゃん…。
なので、再度、直接話をしましょうと打ち切った。
1回目に切らせてもらったあとに、現場ではまた話が進展していのだが、
それを知らない(直接話をすることになったのと進展直後ということもあり
進展内容は伝えていない)人は、
「いやいや、そもそもこういうことでしょ!」って再開させる。
そのそういうことでしょっていう内容が、進展しているところなのよね。
そもそもこういうところを今確認しているところであってー…。
そこも含めて直接話がしたいのに…何で待てないのだろう。
ズレているところにどんどん話をしてきても、もっとズレが起きるよね。
でもこれも私の伝える能力がもっとあれば起きないことなのかもしれないな。
私が長く続く(5回以上のやり取りは長い方に入るw)メールが結構苦手というか
だんだんと面倒くさくなってきて電話をかけてしまうのねw
メールより口で言った方が早いなとなってしまって。
まだまだだな自分…。
もっと簡潔に短く的確に相手に伝えられるようにならないといけないな。
口ではだいぶ伝えられるようにはなってきたかなとは思っているけど、
メールとかになるとなんかダメなんだよね…。
と考えていると、もしかしてこのブログもみんなに伝えられていないのではないかと
不安になってきたw
このブログを見てくれているメンバー、伝えられていない時は遠慮なく言ってねw
苦手なことや出来ないこともたくさんあるけど、
1つづつ出来ることを増やしていかねばな。
でもまー、認識のズレもあるし、
そもそも考え方や意見が違うということもあったのかもしれないな。
そんな時もあるある。
意見が違えば、私は僕は○○だから△△だと思うって言えばいいし、
それを言うことは悪いことではない。
これも勉強!勉強!