2021/2/20
今日はコーチとCEOとCTOと一緒に福智山登山。
天気にも恵まれ登山日和。
去年の7月にも登ったけど、その時は余裕がなさ過ぎて、
下山時もトイレに行きたいことばかりでとてもきつかった記憶しかない。
今回はコーチがペースを合わせてくれたから、前回よりは大丈夫だった。
やっぱり登りはとてつもなくきつい訳で、
何度も足はつるし、鼻炎で呼吸はきついし…。
ある意味、自分との闘いみたいなね。
途中、足に力が入らずに後ろによろけてしまったのをコーチが支えてくれたw
なんか山登りって人生というか自分の歩んでいる道と一緒だなとか思った。
頂上に辿り着くには自分の足で歩んでいかないといけなくて、
平坦な道なんてほぼなく、
岩場や足場の悪い急勾配なところを登り続けていかないといけない。
足を1歩踏み出すたびに踏ん張りが効かなければ後ろに倒れる。
やみくもに進んでも駄目なのだ。
どんな時でも前に進みたければ自分で踏ん張らないと、
それが出来なければ後退する。
ということを考えながら登っていると、
だんだんと体力が追いつかなくなってきてその先は何も考えられなくなったw
頂上は風がとても強く、めちゃめちゃ寒かった。
寒かったけど、達成感とこの景色で疲れは吹っ飛んで…ないけどねw
下山は違うルートで、そこにはまだ雪が残っていた。
前もってコーチに「雪の可能性もあるからスパイクを買っておいた方が良いよ。」
との事で準備していたので、とても役に立った。
「自分だけじゃなくて、ちゃんとみんなも出来るように対策する。」
これも仕事において大事なこと。
チームにおいて自分だけ出来たって意味がない。
みんなが誰でも同じように出来る仕組み創りが必要だ。
それが私の仕事。
プライベートの山登りだったけど、
気付きのあったとっても良い時間を過ごせた。
コーチ、誘ってくれてありがとうございます!