2021/3/1
人に伝える時になかなか自分の言っている事が相手に伝わらない。
相手から「何が言いたいのかわからない。」と言われる。
私もよく言われたなー。
てか今も言われているかw
私の場合は明らかに頭の中で思い描いている事を次々に言葉にしてしまうから、
ちゃんとまとまっていないまま伝えてしまっているんだろう。
相手が何を聞きたいのかも組み取れない時もある。
なのでコーチから、
「伝えたいことをメモしてメモを見ながら相手に伝える」
という訓練をしたら良いというアドバイスを受けてから、
ミーティング等の場では前もってメモを取っておいてそれを見ながら話をしている。
一昨日にとある2人(別々にだけど)のメンバーと話をした。
1人はマネージャーに話をする時になかなか自分の言っている事が伝わらないと。
言わなくてもわかっているだろうと、
伝える事をかいつまんで伝えていることがあるそう。
何も状況を知らない人に、これくらい言わなくてもわかるだろうと思って伝えると、
絶対と言って良いほど伝わらないw
ちゃんと時系列で何があってどうなったのか、そしてどうしたのかなど、
それこそメモを取って伝えないとね。
もう1人は、私に「○○ということがあって。」と話をしてくれているのだけど…。
何を伝えたいのかがさっぱりわからず、
「何を伝えたいのか全くわからない…。」と言ってしまった。
傷つけているつもりは全くないので許してねm(__)m
時には伝えづらい事もあるだろうけど、
そういう時こそストレートに伝えてくれた方がわかりやすかったりする。
遠慮がちに話をしても、話が遠回しになってしまうし、
本当に伝えたいことが伝わらない。
ただ人に伝えるだけなのに、なんでこんなに複雑になるのだろう。
それはほぼ自分に原因があると思う。
その原因をしっかりと自分で分析して、少しづつ変えていこう。