2021/9/9
私、今から人を殺めます。
と言ったら、明らかにそれは間違いです。
って例が極端すぎるかもしれませんが、この例をよくCEOが使っていて、
極端すぎるけどすごくわかりやすいので、私もよく使っていますw
だけどこの仕事(認知症の方のケア)をするにあたって、
一緒に働くメンバー(仲間)に対して、
正解もなければ答えがわからない時ってたくさんあります。
だから今、自分が、自分達が出来る最大限のことを考え実行する、
それが上手くいかなければまた違う方法を考える、
その繰り返しで何が一番良いのか、
何が自分にとって、その人にとってハッピーになるのか、
それが見えてくるんだと思っています。
その時の判断が良いか悪いかなんて、
その場ではわからないことだらけです。
良かれと思ってやったことも、
次の日になるとやっぱり違うなとも思うことがあるかもしれません。
その時は、またやり直せば良いんです。
人間、誰しも失敗や間違いはあります。
それが悪いことではありません。
だから恐れないでいきましょう。
私も人間です。
メンバーから話や相談があった時に自分の言ったことが、
よくよく考えると「あっ、違っていたな。」と思うことも多々あります。
その時はちゃんと自分のミスを受け入れて、やり直せば良いのです。
いつも100点満点(正解を求める)を取らなくて良いんです。
自分にとって、周りにとって、何が出来るのか、何をしないといけないのか、
それをすることで自分も周りもハッピーになるのか、
ということを一番に考えていきましょう。