今日から8月です。
まだまだ暑い日が続きます・・・。
冷房が苦手な私ですが、
冷房なしの部屋にいると、段々と頭痛がしてきて、
さすがに冷房なしでは身の危険を感じる今日このごろです。
ところでみなさんは寝る前の15分って何をしていますか?
先日のインプットの続きになるのですが、
寝る前の15分は「記憶のゴールデンタイム」と言われていて、
インプットした後に何もせずに眠ると記憶が定着しやすいそうです。
何もせずにというところがポイントです。
例えば寝る前15分で読書をしました。
「今日は15分読書を頑張ったから、ちょっとゲームして寝よう。」
としてしまえば、その15分の読書は無駄になります。
読書でインプットした後に何かをやってしまうと、
そこで記憶の衝突が起こってしまい記憶としてインプットされなくなります。
たかが15分ですが、
読書をされている方やこれから受験を控えている方は、
寝る前の15分にインプットして、
そのまま眠りにつくと良いかもですよ。
他にも記憶力を良くする方法として、
週2時間以上の有酸素運動をするといいと言われています。
1回45分〜60分以上を週に数回行うと脳トレ効果が得られるそうです。
なかなか時間が取れないという人は、
1日15分ずつの運動でも週2時間以上行っていれば、
ある程度の効果は出るようですよ。
健康や心身のバランスをとるためにも、運動はとても良いことです。
私は有酸素運動ではありませんが、
週に1回はヨガに行くようにしています。
といってもなかなか行けていないことが多いですが・・・。
ヨガをしているときは、
嫌なことも何もかも忘れてそれだけに集中ができ、
自分自身に目を向けることができます。
とーっても気持ちがよくて気分もスッキリするのでおすすめです。
と、話がそれてしまいました。
いかに効率良くインプットするかで本当に大きな学びの差がでます。
時間は無限ではなく有限です。
学びの時間を無駄にしないようインプットしていこうと思います。